XPERIA Z5 Compact Episode00 予約完了!!
2018/01/06

XPERIA Z5 Compact をヤマダ電機にて予約!!
docomo SO-02H Graphite Black
なぜヤマダ電機か。
なぜ今時docomoなのか。
そしてなぜXPERIAなのかを書きます。
Contents
01.本体代金を一括で払うなら、家電量販店!
02.おサイフケータイという麻薬
03.XPERIA愛
01.本体代金を一括で払うなら、家電量販店!
本体代金を一括で支払い購入する場合に限り、家電量販店のポイントが貯まるため!
ヤマダ電機でも、その他量販店でも貯まるはず。
以下は、貯まるポイントの一例。
ヤマダ電機
現金一括払い→ポイント10%(iPhoneの場合5%)
クレジットカード一括払い→ポイント8%(iPhoneの場合3%)
ビックカメラ
現金一括払い→ポイント5%
クレジットカード一括払い→ポイント3%
ヨドバシカメラ
現金一括払い→ポイント10%(iPhoneの場合5%)
クレジットカード一括払い→ポイント8%(iPhoneの場合3%)
※2015年11月に確認
ポイント付与率は、購入する機種や時期、提携クレジットカードでの支払いなどで変化するので、購入予定の機種について、購入予定のお店で必ず確認することをお奨めします。
もちろんdocomoだけではなく、au、SoftBank、その他の格安SIMキャリアでも同様に家電量販店のポイントは付与されるはず。
一括支払い予定なら、ポイントを貯めている家電量販店で購入しましょう!!
さらに、交渉次第では、ポイント付与率UPや、フィルムやケースを付けてくる場合もあります。
自信のある方はぜひ!
02.おサイフケータイという麻薬
ガラケーからある機能です。
現在は、国内販売のAndroid機種でのみ使える機能で、iPhoneやWindows Phoneなどでは使えません(国内販売のiPhone 7から、一部機能が使えるようになりました!)。
私は、おサイフケータイ中毒者です。
理由は、超便利!だからです。
おサイフケータイのために、国内キャリアからXPERIAを購入しています。
おサイフケータイについて、別記事で詳しく書いてますので、興味のある方はご覧ください。 おサイフケータイという麻薬 Episode 01
また、私は小型スマホ好きです。
XPERIA Z5 Compact はdocomoしか取り扱いがないため、必然的にdocomoになりました。
個人的には、XPERIA Z5 Compact は全然コンパクトだと思っていませんが・・・
クレジットカードサイズのスマホを希望しています。
03.私のXPERIA愛
私のスマートフォンデビューは、XPERIA acroだった。
当時は、おサイフケータイ、赤外線、ワンセグがついている全部入りスマホとして発売された。
おサイフケータイ中毒者の私は、即購入!!
XPERIAのデザインと、XPERIAのインターフェイスに馴染んでしまったため、今もXPERIAを購入し続けています。
が、しかし・・・・
XPERIA acro SO-02C Aqua
名古屋のクラブiDで紛失
XPERIA SX SO-05D Black
タイで紛失
XPERIA Z1f SO-02F Black
おサイフケータイ機能が故障
XPERIA Z3 Compact SO-02G Orange
マカオのプールパーティーで浸水し故障
という悲惨な運命を辿っている・・・
それでも購入し続けるのが愛!!!!
以上です。
購入予定は12月の頭。
次こそは末長く付き合えることを祈ります!